TP-Link Archer AX23V【OpenWRT化】WiFi ルーター

PC・スマホ

↓こちらのサイトを頼りに、OpenWRTを行い、スムーズにOpenWRT化できました。
TP-Link WiFi ルーター Archer AX23V の OpenWRT化(備忘録)

ただ、WANポートとLANポート4が逆になるのが気になることろ…

まぁ、気にしなければ、公式のOpenWrtを使えるので、楽です。

ハッキリ言って気にする必要は全くないのですが… 家族が使う時のことを考えると…

う~ん、一応、直せるのなら直したい!

 

なので、フォーラムで、WANポートとLANポート4を正常にする方法が載っていたので、最新のバージョンをコンパイル

すると、なんということでしょう!次のサイトに、最新バージョンだと不具合が出るって記載がぁ~;

[OpenWrt Wiki] TP-Link Archer AX23

警告一部のユーザーは、OpenWrt バージョン 23.05.4 以降で不安定な動作を経験しています。

つまり、ルータは起動中にフリーズすることがあり(電源 LED のみが点灯したままになります)、正常に動作し始めるまでにルータを 1 回以上再起動する必要がある場合があります。

よくよく読んでみると、AX23 v1.2 の場合は、24.10.1でも発生しないそうなので、AX23 v1.0に限る話なのかな…?

AX23Vの発売はAX23 v1.2より遅いだろうし、多分、24でも大丈夫だろう… 多分…

 

ということで、24.10.4のコンパイルしたものを置いておきます。

openwrt-ramips-mt7621-tplink_archer-ax23-v1.zip

※文鎮化しても責を負えませんので、使ってみる際は、どうか何があっても、完全なる自己責任でお願いいたします。

ちなみに、すでにOpenWrt化していたため factory.binは動作未確認です!!! sysupgrade.binの方は、今のところ問題なく動いております。

万が一、factory.binを人柱的に試してくださった猛者がおられましたら、動作報告いただけると非常にありがたいです。

 

TP-Link Archer AX23シリーズの発売日一覧 (参照:Copilot)

モデル名発売日(推定または確認済み)備考
Archer AX23 v1.02021年頃(正確な日付は未公開)初期モデル。日本国内では2022年初頭に流通開始。
AX1800 V12021年頃(推定)初期モデル。日本国内ではあまり流通しておらず、海外向け中心。
Archer AX23(EU版)2021年〜2022年(推定)欧州向けモデル。CE認証対応。
Archer AX23(US版)2021年〜2022年(推定)FCC認証対応。米国向け。
Archer AX23 v1.22022年後半〜2023年初頭(推定)v1.0のマイナーアップデート版。
AX1800 V22023年8月31日日本国内向けに展開されている現行モデル。“シリーズ最小”を謳う縦置き型モデル。文庫本サイズで省スペース設計。
Archer AX23V2023年10月30日Amazon限定モデル。日本国内で販売開始。

コメント

タイトルとURLをコピーしました