E-ink端末を1つに絞りたい!ので、持っている端末を比較します。
| Boox Palma | Bigme B7 | |
| OS | Android 11 | Android 14 |
| 寸法 | 159×80×8.0mm | 156.6×138.6×5.8mm |
| 重量 | 170g | 215g |
| 画面 | 6.13インチHD Carta1200フラットスクリーン | 7インチ E-Ink Kaleido 3 |
| 解像度 | 白黒:824*1648 (300dpi)/Regal | 1264×1680(白黒300ppi)、632×840(カラー150ppi) |
| CPU | クアルコム8コア | 2.3GHz 8コア |
| メモリ | 6GB(LPPDDR4X) | 8 GB |
| ROM | 128GB UFS2.1 | 128 GB |
| GPU | BSR搭載(BOOX Super Refresh) | ? |
| タッチ | 静電容量方式タッチ | 4096段階筆圧検知 |
| フロントライト | CTM付きフロントライト(暖色及び寒色) | 暖色/寒色ライト制御付きの調節可能なフロントライト |
| セルラー | なし | 4G LTE + 通話サポート(nano-SIM) |
| WiFi | 802.11b/g/n/ac | 2.4/5 GHz |
| Bluetooth | BT 5.0 | BT 5.0 |
| バッテリー | 3950mAh | 3000mAh |
| ボタン | 電源、音量、カスタム | 電源、音量 |
| ページめくりボタン | あり | あり |
| スロット | USB-C (OTGサポート) | USB-C (OTGサポート?) |
| マイク・スピーカー | あり | あり |
| Gセンサー | あり | なし? |
| MicroSDカードスロット | MicroSDXC対応(最大2TBまで) | microSD スロット (最大 1 TB) |
| カメラ | 16MBカメラ LEDフラッシュ付 | 5メガピクセル、LEDフラッシュ付き |
画面サイズ・見やすさ
「Boox Palma 6.13インチ」と「Bigme B7 7インチ」
並べて比較してみると、Palmaの方が白黒の明暗さがはっきりしていて、そういう点では見やすいですが、単体で普段使う分には、個人的には気にならず、サイズ的に、やはり 7インチの「Bigme B7」の方が、圧倒的に見やすいです。


特に、漫画ではよく分かりました。年齢のせいか、Palmaの場合は、拡大しないと文字が読めない時がよくありました。
電池持ち
「Boox Palma 3950mAh」「Bigme B7 3000mAh」
しばらく放置して、たまに外出先に持っていこうとした場合、Bigme B7だと、電池切れで使えないことが数回ありました。
画面サイズや色数のせいで、電池持ちが悪いのかなぁと思ってましたが、こうやって表にしてみると、容量自体も違うのですね。
ペン入力
「Boox Palma 筆圧検知なし」「Bigme B7 4096段階筆圧検知」
4096段階筆圧検知があるのなら、イラストも描けるのかな?と試してみましたが、イラストは無理そうでした。反応が少し遅いのと、なんか途中で消えたり(本当は描いてあって戻る進むすると復活する)とか、消しゴム機能で綺麗に消えなかったりして… あと、標準のメモアプリで、レイヤー機能はあるけど、半透明などはできないので、イラスト向きでは全くないです。
メモ用途なら、かなり便利なのかなぁと思います。
動画視聴
本要約チャンネルなど、画面の移り変わりが激しくなく、しっかり見なくてもいいような動画でしたら、どちらも動画見れました。1.5倍速でも、2倍速でも、私の場合は、まぁいいかと思えました。
注意:私の場合は!です(笑)
文字入力

もしかしたら、アップデートで解消されているのかもしれませんが、Bigme B7 の場合、「左右のスワイプ…戻る動作」を適用させていたら、誤動作が頻発したため、「左側で下にスワイプ…戻る動作」にしています。けれど、その場合も、文字入力する時に、誤動作が発生するため、文字入力画面をこんな感じに、少し上に設定させています。
その他
最近、Copilotを使うのにハマっていて、スマホにもアプリを入れているのだけど、Palma でも、Bigme B7 でも、Copilotアプリが上手く表示されません。Copilotの返事待ちの時にスクロールすると、文字が重なって表示されて、返事がすべて表示し終わるまで、その状態になります。Copilotの処理が終わったら、普通の表示に戻って、読めるようになります。
なお、Web版では、処理の違いなのか、文字が重なったりしないので、Web版を利用しようと思っております。
そういえば、何気にPalmaの方が、カメラ性能がよさそうですね。
まとめ
持ち運ぶ用で、小説や文章の本を読む用途なら「Boox Palma」、
漫画を読む、メモも取りたいなら「Bigme B7」という感じですね。
(25’09/22) BOOX Palma 手放す
めちゃくちゃ迷いましたが、とりあえず、古いBOOX Palmaの方をフリマ出品してたら売れてしまったので…
BOOX Palmaの方を手放しました。
充電の持ち&携帯性は、本当にこちらの方が良かったし、やっぱり出品取りやめようかなぁと考え直したところで、フリマサイトを確認したら、まさかの出来事でした (^^;
(25’10/07) Bigme B7 ver 2.7.0~技術適合あり!
アップデートで、2.7.0 バージョンになってから、ホームアプリに、Bigme5.0が登場して、Bigme4.0とBigme5.0を選べるようになったり等、色々と変更がありまして、
ついに! 念願の!
技術適合マークが、Bigme B7 に表示されるようになりました。




コメント